そもそも電力自由化とは?簡単にわかりやすく解説


 日本は電力自由化により電気を供給する事業者を利用者が自由に選ぶことができるようになりました。
 経済産業省は日本の行政機関の一つであり、主に民間の経済活力の向上や対経済関係の円滑な発展を期待できるようにする、鉱物資源やエネルギーの安定供給の確保など、経済産業省は国の重要な機関の一つです。
 電力自由化で電力供給ができる事業者は簡単にわかりやすく言えば、経済産業省が認可を行っている事業者であり、安心して電気を使えるなどの特徴を持つわけです。





経済産業省から売電許可を受けた会社が電気供給

 電力自由化とは簡単にわかりやすく説明するのであれば、電力会社を選んで安い電気を使えるメリットを持つものと言っても過言ではありません。従来は大手の電力会社が独占した形で電力を供給し続けていたため、電気代は安くならないのが一般的でした。
 しかし、経済産業省が認可している電力会社を使うことで、高いと感じていた電気代が安くなる可能性を秘めている、こうした魅力を期待することができるのが電力自由化の特徴です。
 尚、電力会社は大手の会社もあれば、中小企業もあるなど様々ですが、いずれも経済産業省が認可を行っている電気小売業者ですから電気の質が悪くならない、従来通りの電気を各家庭に送電して貰うことができるなどの特徴もあります。
  • 大手電力会社以外の企業が一般家庭に売電できる
  • 電気自体は発電事業者から購入しているので、電気の質という問題はない


既存の大手電力会社の送電網を利用してるので安心

 電力自由化で電気代が安くなるのは良いことです。さらに、経済産業省が認可している小売り業者であることも良い、しかし従来とは異なる送電線を使うのではないかと疑問に感じている人も多いのではないでしょうか。
 新たな設備を活用するとなると新電力に切り替える際に高額な工事費用が必要になるなどの疑問、電気の質が悪くなるのではないかなどの不安を抱く人も多いと言えましょう。
 簡単に言うと、新電力を使っても大掛かりな工事が行われることはありませんし、従来と同じ送電線を利用して電力は供給が行われます。そのため、電気の質が悪くなり、停電が多発することもなければ、設置に掛かるコストも最小限の費用で賄うことができるので安心です。
  • 電力供給自体は大手電力会社が行うので、電気の供給不安は無い
  • 切り替えに費用負担が無い
  • 新電力会社にもしもの事態があれば、大手電力会社からの供給に自動的に切り替わる


発電している企業から安く仕入れたり、コストを抑えて安価に電気供給

 電力の小売業者は大手の電力会社からまとめて電気を購入、加盟している住宅を始め会社のオフィスや工場、病院などに対して電力を供給する会社です。発電を行っている大手の企業から電気をまとめて買うので電気代自体が安く仕入れることができる、安く仕入れた分だけ電気を使う側に安く提供ができるメリットがあるわけです。
 尚、電力小売業者の中には大規模な太陽光発電システムを完備している会社もあり、コストを抑えてて供給を行っているケースもあります。こうした小売業者を使うことは従来よりも毎月の電気代の節約効果を期待できるメリットに繋がって来ます。
 但し、すべての人が電気代が安くなるわけではありませんので、電気代のシミュレーションを使って見直すようにしましょう。
  • 新電力会社は仕入れやコストカットで大手電力会社では提供できない価格で電力供給ができる
  • 自社で発電能力を持つ新電力会社もあるので、更に料金が安いこともある
  • 新電力会社によっては、自社で太陽光や風力、水力などエコエナジーでの電力供給ができる会社もある


スマートメーターの家庭なら簡単に切り替えられる

 新電力を使うための条件にはスマートメーターの設置が挙げられます。スマートメーターは従来型のアナログ式の電力メータとは異なり、デジタル計測が行われるものなどの特徴を持ちます。アナログ式の電力メーターには大きな円盤が付いていて、電気を使っている時には円盤がゆっくりと回転するなどの特徴があるわけです。尚、スマートメーターは2023年までの間に、すべての家庭で使えるように政府が設置を目指しています。
 わかりやすく言えば、現在アナログ式の電力計でも時間の経過と共に自宅のメーターもスマートメーターになる時が来る、しかも交換は無料で行っているので余計な出費にならずに交換ができるメリットもあるわけです。尚、交換については電力会社に相談することで無償で変えて貰えます。
  • 新電力会社への切り替え(スイッチング)は、無料で行える