電力自由化で切り替えたら電気代は高くならないのか

電力自由化による新電力を供給する事により毎月の電気代が安くなり、安定的な電力供給が可能となります。活用の前にどのようにして電気が割引されるのか、あるいは安全に電気が活用できるのかといった点について詳しく調べてみましょう。


電力自由化で切り替えたら電気代は高くならないのか
電力自由化のメリット
切り替えを行って電気代を安くする
電気代が安くなる仕組み
これまでと変わらず送電が行われる


★電力自由化のメリット

 2016年4月より電力自由化の仕組みが開始され、一般家庭においても自由化された新電力を活用することが可能となりました。電力会社からの電力と、新電力とを比較するとテレビや新聞などでは電気代が安くなると解説されています。しかしどのようにして安くなるのか、あるいは電気代が高い請求金額なってしまわないのか疑問を感じてしまう方も少なくはないでしょう。実は電力自由化に伴って、新電力へと切り替えが行われたあとから電気料金が高い料金にならないように、各社から様々なサービスプランが提案されています。電力自由化のメリットとしては、電力会社からの電力よりも「電気代が安い請求金額になるように工夫されているプランを活用する事ができる」点にあります。新電力に切り替えが行われると、その月以降は電力会社の電気代よりも安い電気代にて請求が行われるようになります。


★切り替えを行って電気代を安くする

 電気代を毎月安くするためには、毎月電気を作るためにかかる費用を安くする必要があります。これは新電力を供給している電気小売事業者(PPS)の仕事となっており、電気を作る費用削減のためのサービスプランが各社から考案されています。PPSでは供給している電気代が高い請求金額にならないように工夫して各社ともサービス提供をしています。新電力によるサービスを受けるためには、新電力への切り替えを行う必要があります。新電力への切り替えを行うための方法としては、インターネットから加入手続きを行う事ができるホームページもあります。その他には電話での問い合わせを行って、新電力への切り替えに関して質問をしてみてから手続きを行う方法があります。サービス加入の際には新電力へと変更する手続きを行った後から、専用メーターへの交換工事を行う必要がある場合があります。


★電気代が安くなる仕組み

 新電力への変更が行われた後から電気代が毎月安くなりますが、その理由としては電気代の請求金額の内訳について知っておく必要があります。そもそも電力会社からの請求書においては「基本料金」「従量料金」「燃料調整費」という費用が請求書の内訳に合算して記載されていることになっています。これらの請求書の内訳のうち、燃料調整費からは基本的に経費が削減されないようになっています。この燃料調整費は電気を作るのに最低限必要な費用であるためです。こうした必要な費用からコストカットを行ってしまうと電気を安定して送電することができなくなってしまう可能性があるため、コスト削減がされないようになっています。そこで主に人経費となっている基本料金からコストカットが行われる仕組みとなっており、安全性の高いコストダウンを行った電力供給が行われている事がひとつの大きなポイントとなっています。


★これまでと変わらず送電が行われる

 電気代が安くなった際の心配なポイントとしては、これまでのように安定的に電気を活用する事ができるのかどうかという点を挙げる人も少なくはないでしょう。しかしその心配をする必要はなく、自由化の仕組みでは主に人経費からコストカットが行われているため、電力はこれまでと同じようにして電力会社からの送電線を活用し供給が行われるようになっています。電気が送られる仕組みとしてはこれまでと全く変わりがありません。見た目としては電力メーターが変更された程度となっており、これまでと同じようにして電気を活用することが可能となっています。停電などのリスクもなく新電力に変更した後に停電してしまった場合には、周囲の世帯も同じように停電するといった仕組みになっているため心配する必要はないのです。こうした理由からも電力自由化では安く安全に電気を使う事ができるのが特徴となっています。